BLOG

ブログ

糸星 就労支援ブログ

石川 博崇 参議院議員と対談

参議院議員の石川 博崇さんと福祉の事について対談、意見を交換いたしました。 現状、富田林市では就労継続支援A型事業所は3つしか存在せず、A型同士の連携も取れない状態でなんとか経営を継続しております。また、就労継続支援A型事業所の仕組みの一つでもある「利用者の出勤時間の平均によって国の報酬が下がる」という矛盾...

糸星 就労支援ブログ

ICT導入補助金の効果について

大変遅れた報告になりますが、ICT導入補助金を活用させていただきました。 用途は大き分けて2種。アナログ作業をデジタルへ移管するためにパソコン、タブレットの購入。もう一つは労務関係をソフトを導入することで自動化するようにしたことです。 機器の導入は本当に大きな変化を起こしてくれました。 手書きで伝票を書いて...

糸星 就労支援ブログ

更なる販路拡大に向けての取り組み。

就労継続支援A型事業所が軒並み潰れていく昨今、就労継続支援A型事業所は販路拡大に向けて自らのサービス、商材を売り込む必要が出てきていました。 今回はそんな課題に向き合っている糸星に、トレード・ジパング株式会社の石丸代表からコンタクトをいただき、就労継続支援B型事業所を混ぜ合わせた新たな取り組みに着手すること...

糸星 就労支援ブログ

スタッフが合同会社MVMMにて福祉のまちづくりをテーマに研修を行いました

今回はオンライン研修であったため事前に動画を用意し、実際に福祉を行う上で重要なケースワークのプロセスをファンタジーを通じて体験してもらいました。 普段利用者と話す時と同じく、初めは皆さんほぼ全員が「何がしたいかわからない」という回答が返ってきましたが、深掘りを重ねていくうちにそれぞれの望むものが見えてきたよ...

糸星 就労支援ブログ

地域とつながる福祉ブースプロジェクト

富田林市において、障害福祉事業者と地域をつなぐ福祉ブースプロジェクトが始動します!このプロジェクトでは、障害福祉と地域住民が自然とふれあい、繋がれる場を提供します。 イベントでは、各事業所のイチオシの食物や商品の販売が行われるほか、パンフレットやチラシを配布し、事業所利用に伴う相談も可能です! 参加事業所は...

糸星 就労支援ブログ

【速報】利用者枠が空きました!

就労支援の利用者枠が1枠のみですが、空きました! ながく訓練を行なっておりました利用者の中から就職が決まったとのことです!おめでとうございます!! FBA納品代行の業務を通して、社会での基本の挨拶や謝罪、業務の報連相を徹底し自身の空いた時間で就職活動を継続した結果ですね!さすがです。 それに伴っての空き枠で...

納品代行ブログ

就労支援とFBA納品代行の優位性について

いつも納品代行サービスをご利用いただきありがとうございます。 さて、タイトルの通り就労支援(就労継続支援A型)とFBA納品代行の優位性についてを簡単にご説明させてもらえればと思います。 そもそも就労支援とは、何かしらの障害をお持ちの方が就職できるように職業訓練、生活支援を受けつつお給料をもらう事業所を総称し...

納品代行ブログ

納品代行って誰が使えるの?

いつも納品代行サービスをご利用いただきありがとうございます! 就労継続支援A型事業所でFBA納品代行を中心に事業を展開しております。 糸星の磯井です。 現在、当事業所では「FBA納品代行」「YFF納品代行」「倉庫保管」「個別配送」など物販系でお客様の売り上げアップに貢献できるよう幅を広げている最中でございま...

納品代行ブログ

糸星の利用者さん募集状況について

現在、就労継続支援A型事業所 糸星の利用者さん募集は先日に締め切りました。 枠を開放したと同時に募集がかかるので、本当に感謝感謝です。 本日から新しい仲間が加わってさらに活気ついてきています。 同時にFBA納品代行の業務ができるメンバーが増えたということで作業効率、スピードもアップ!これまでの納品速度がこれ...